【緑茶紅茶】くましゃんのつぶやき3~お茶編「破」~【ウーロン茶】
第2章:世界の茶園から
前回→【趣味「お茶」に】くましゃんのつぶやき2~お茶編「序」~【至るまで】
(σ´・(ェ)・)σ
皆さんご無沙汰しております。
Drかづきちの相棒をしておりますくましゃんです。
今回もお茶編です。
ということで、「序」でお伝えした通り、まだまだ初心者な私ですがいくつかお茶の種類について主観入れまくりのおおざっぱな説明をさせていただきます。
-
緑茶
THEお茶。ジャパニーズグリーンティー。煎茶釜炒り玉露などなど。
柑橘類のフレーバー系も意外と美味しい
-
紅茶
ダージリンやアッサム、キームン、セイロンなど。ブレンドやフレーバーも多種多様。
国や地方、更には時期や茶園ごとで味も香りも異なってくる。
-
ウーロン茶
中国ウーロン茶と台湾ウーロン茶が二大勢力。コンビニ等でよく見るものは中国ウーロン茶の方。
台湾ウーロンは緑茶に近い色合いでさわやかな香りとほんのりと甘い舌触り。個人的に大好き
-
ほうじ茶
ジャパニーズティーその2。「焙じ」と漢字で書くように、焙煎による香ばしさが特徴。
-
ノンカフェイン系統
麦茶やルイボス、モリンガなどなど。子供やカフェインに弱い方でも安心して飲めるお茶
-
ハーブティー
ローズヒップやカモミールなど。体を温めてくれるものや、活力を与えてくれるものなどもあり、男女問わず美容と健康に気を遣う方々におすすめ。
まだまだ種類はたくさんあります。
このように多くの種類があり、だれでも楽しめるお茶ですが、気を付けなければならない点も存在するのです…。
次回 最終章「急」
お楽しみに
→【お茶といえども】くましゃんのつぶやき4~お茶編「急」~【気を付けて】
参考文献: 紅茶の教科書 第二版 新星出版社 磯淵 猛 著
参考サイト:LUPICIA