【水出し】くましゃんのつぶやき5.5~日本の紅茶編①+α~【紅茶】
前回→【日本の紅茶】くましゃんのつぶやき5~日本の紅茶①~【発祥の地?】
(σ´・(ェ)・)σ
皆さんご無沙汰しております。
Drかづきちの相棒をしておりますくましゃんです。
前回お話しした日本の紅茶、宇目町の紅茶についてちょっとおまけ編です。
実はあのあと、「水出し紅茶」を作ってみました!
水出し紅茶は、普通の紅茶と違い、渋みが少なく、口の中の温度で風味がより広がる飲み方です。
・作り方
①ポットに茶葉をいつもの3倍くらい入れる
②水を入れる
③冷蔵庫で半日くらい放置
以上!シンプル!楽!
置いておけば勝手にできます。
濃い目に出ても、渋みはお湯だしと比べ圧倒的に少ないです。
※ただし、あまり長時間置くとお茶が腐っちゃうので出来たら数日で飲みましょう。
では、本題の宇目町の紅茶の水出しの感想ですが…
渋みが減り、少し濃い目に出すことによって、コクと甘みが増えとても飲みやすくなりました。
紅茶が苦手な人でも飲めそうな味ですね。
どちらかというとほんのり麦茶のような感じがします。
ということで、宇目町の紅茶は
・お湯だしではアッサムに近い感じ
・水出しではさっぱりとした味
・どちらも濃い目に出した方がいいかも
といった感じでしょうか。
また、新しいお茶の話題ができたらいいですね。
以上、日本の紅茶編①+αでした
ではまた次回
(´・(ェ)・)ノシ<バイバイ