【タバスコ?ゆず胡椒?】くましゃんのつぶやき15~ゆずすこ編~【いいえ、ゆずすこです】
15.ゆずすこ編
前回→【縁起がいいって】くましゃんのつぶやき14~静岡・茎茶編~【レベルじゃない】
(σ´・(ェ)・)σ
皆さんご無沙汰しております。
Drかづきちの相棒をしておりますくましゃんです。
寒くなってきましたねぇ~。
お鍋が恋しいシーズンになってきましたね~。
先日、お酒が好きな友人たちと久々に食事に行きまして、もつ鍋を食べながら、私が一年以上お酒を飲んでいないという旨を話したんですよね。
なんて言われたと思いますか?
「うっそだろ…」「身体の細胞全部生まれ変わったんじゃね?」
まぁこんな感じに言われる程度にはお酒を嗜んでいたということですね、はい。
と、いうことで本題に行きましょう。
もつ鍋と言いましたが、九州では、鍋にゆず胡椒を使うことが結構あります。ゆずの香りと独特の辛さがマッチして美味しいんですよね~。
で、今回紹介したいのは、ゆず胡椒でも一味ちがうものです。
その名も「ゆずすこ」。
タバスコみたいな名前ですよね。その通り、タバスコのような液体のゆず胡椒なんです。
まぁ、タバスコみたいな名前ですし、まずはピザに使ってみましょう!
某ピザ屋さんのデリバリーピザに勢いよく、ビシャッ!
なんだかゆずの香りがして、普通のタバスコより辛くなさそう…?
と、思って一口。
普通に辛い!
けどタバスコの辛さと違って少しあっさりマイルド…?
そうなんです。思ったよりもマイルドなんですよ。
ゆず胡椒に酢が加わっており、少し酸っぱさもありますが、ゆず胡椒の辛さを少しマイルドにしてくれています。
「ゆず胡椒だいすき…けどちょっと辛すぎる…」
「ゆず胡椒on洋食を安定して楽しみたい…」
そんなゆず胡椒を愛してやまない人々にさらなる活路を見出させてくれる、まさに先導者「ゆずすこ」。
あれ、そういえばトップ画像にもう一本並んでますよね?
実はこれ、九州の出汁入りのゆずすこなんです!
普通のゆずすこよりも、出汁の甘さとコクがあります。
しかし、スイカに塩的な効果なんでしょうか、その出汁の甘さでピリッとした辛さが刺激的になってます。
こちらも、またオススメの一品ですね。
もう一つ、このゆず胡椒に関連したものを。
その名も「のりクロ」
「ゆず胡椒」の「ゆ」 すら見当たりません。
名前だけでゆず胡椒の存在を感知することができる人がいたら、その人はゆず胡椒に愛されてるのでしょう。
けどこののりクロ、ただのゆずっぽい海苔の佃煮というだけじゃないんです。
普通の海苔の佃煮によくある「甘さ」と「べたつき」が少ないんです。
ゆず胡椒の風味でそれらが中和されてあっさりしたものになってます。
薬味としても様々なものにあうのりクロ、海苔ペーストなのでごはんに乗せて食べてももちろん美味しい一品です。
「ゆずすこ大好き…でもごはんにダイレクトする勇気がない…」
そんな切なさを解消してくれる尊き存在、それが「のりクロ」です。
そして、さらにお酒のつまみやお菓子にもゆず胡椒を求めたいあなたに朗報。
「のり天ゆずすこ味」
サクッとした海苔天にゆずすこのすっぱさと辛さ、そして爽やかさがミックスし、手に取ったら止まりません。
気づけば一袋が空に…。
お酒のおつまみにも、普段のお菓子としてもいけるオススメ商品ですね。
このような「ゆずすこ」関連の商品は様々あります。
興味がある方はぜひお試しあれ。
ちなみに私は、焼き魚、シチュー、肉、刺身など様々なものに使ってます。
みんなもチャレンジしてみよう!
また次回をお楽しみに!
(´・(ェ)・)ノシ<バイバイ