【tubu.Ex2】2ヶ月ブログを続けてみて!【徒然なるままに】
もくじ!
2ヶ月ブログを続けてみて!
( @∀@)
みなさんこんにちは。Dr.かづきちです。
今日はちょっと、医学のお話は休憩して、2ヶ月間ブログを書き続けてきた感想を、徒然なるままに書き綴ります。
-
2ヶ月でどれくらい文章を書いたの?
「Dr.かづきちのつぶやき」が世に生まれたのは、2018年9月5日。それから、大体毎日、記事を書き続けてきました。
昨日簡単に計算してみたところ、たった2ヶ月で、すでに10万字前後書いてることが判明しました。
本1冊出版できそうなレベルです…。
実は学生時代も物書きをしていたのですが、医学部5・6年生で書いた記事が大体10万字…。
そう考えるとこの2ヶ月でいかに書き綴ったかがわかります。
小・中学生時代は、文章を書くのが大嫌いだったので、まさか自分がこうしてブログを書くようになるなんて思いもしませんでした笑(こんなこと書いたら国語の先生に怒られそう…笑)
高校生時代、文章嫌いを治すべく、通信教育で小論文の練習をし続けたら、なんだか書くことが苦ではなくなりました。その代わり、とっても苦労しました。
頑張れば、人は変わるんですね〜。
-
記事を書きながら、ブログも運営するのって大変では?
実は、ブログのシステム運営の多くをくましゃんにお任せしています。
ツイッター配信も大体くましゃんにお任せしています。
私は、記事と絵を専門に書く係です。
もちろん、ブログの宣伝を行うときや、ブログ内のシステムをいじるときは2人で確認しながらやっています。
私はいつも、四苦八苦して記事を書いているので、くましゃんが運営してくれているととても助かります。
このブログの名前は「Dr.かづきちのつぶやき」ですが、実態は「くましゃんとDr.かづきちのつぶやき」なんです。笑
ありがとう、くましゃん。
-
質を落とさず記事を書くのってきつくないですか?
それはですね…めちゃくちゃきついです笑。
ネタが尽きて苦しむことも少なくありません。何度逃げたいと思ったことか笑
しかも、ネタとして候補に上がっても、十分な資料を用意できない場合は容赦無くボツにしています。
やはり記事の命は参考文献や、自分・他者の体験談だと思っているので、それが公表できない記事は書きません。
皆さんが読んでいて「インタレスティング!」と思える内容を維持し続けるためには、常に努力が必要です。
特に、このブログでは「医師も、医学生も、一般の人もみんなが“ほぅ”と納得できる」内容を目指しているので、どのレベルで文章を書くのかにいつも頭を悩ませています。
そして、苦しんだ結果、記事が完成します。そしてブログにアップされる…
記事が完成し、お披露目されたときが、とても嬉しいんです!
なんとも言えない気分になります。だから、記事を書くのはやめられない笑
いい記事を書けば書くほど、自分の知識になると思っているので、これからも苦労したとしても記事を書き続けようと思います。
-
今の悩みは?
悩みは2つですね。
1つ目は、「私が書いている記事が面白いのか、みんながインタレスティングと思える内容になっているのか?」ということです。
毎日たくさんの方がブログをみにきてくれますが、なかなかフィードバックや意見をいただける機会が多くありません。
時々、コメントをいただくことがありますが、とても有難いです!
できれば、「この記事のここの部分が面白かった」「ここはもう少しわかりやすくしてほしい」など意見を聞くことができれば有難いのですが…なかなかうまくいかないですね〜。
読者と相互にやり取りできるブログになればいいかなと思っています。
工夫してみます…。
2つ目は、読者の幅を広げたいです。
今もたくさんの方にこのブログを読んでいただいています。毎日数十人の読者が、このブログ内をめぐってくださって、とても嬉しいです。皆さんありがとうございます。
せっかくなので、もっとたくさんの人にこのブログを知っていただきたいと思っています。
そして、いろいろな人が医学を持ってくれたらいいな、よければ自分の健康や生活を見直すきっかけになってくれたらいいなと思っています。
-
これからどういうことにチャレンジしたい?
このブログで質を保った記事を書き続けること自体が最大のチャレンジだと思うので頑張ります!
また、あわよくば本を書こうかと思っています。
学生時代、自費出版でこのつぶやきの前身となる本を出したこともあったのですが、やはり正規の出版社から本を出したいですね。
そう言えば、中学・高校の時、国語の先生が「卒業生の書いた本で本棚を埋めたい」と言われていたことを思い出しました。
私の本も、その本棚の片隅においていただけたら光栄です。
あと…年末年始に向けてLINEスタンプも作ろうと思います。
すでに2つ作っているのですが、友人からさらなるリクエストが来たので頑張ります!
余力があれば、私の趣味のボウリングのスタンプも作ろうかと思っています。
(実は、LINEスタンプは、かなりの絵を描く必要があるので、なかなかに作るのが大変です笑)
LINEスタンプはこちらから→Dr.かづきちのつぶやきLINEスタンプ好評発売中!
以上、現在のDr.かづきちの状況について書いてみましたがいかがでしたか?
これからも、継続して記事を書いていこうと思いますので、どうぞDr.かづきちのつぶやきをよろしくお願いいたします。
皆様からのご意見、ご感想もお待ちしております!
それでは、また次回お会いしましょう。