【冷える夜に】くましゃんのつぶやき17~さくら和紅茶編~【和の暖かさ】
17.さくら和紅茶編
前回→【和紅茶専門店】くましゃんのつぶやき16~和紅茶あまおういちご編~【きごころ】
(σ´・(ェ)・)σ
皆さんご無沙汰しております。
Drかづきちの相棒をしておりますくましゃんです。
前回に引き続き今回も和紅茶編です。
前回いただいた和紅茶 あまおういちごを飲んで以来、少し和紅茶が気になりはじめまして、今回は和紅茶専門店きごころさんに買いにいきました!
今回のお茶は
きごころ 和紅茶 さくら紅茶
さくらの和紅茶…。
和+和というまさにジャパニーズフレーバーティーですね。
カップがハワイアンなのは気のせいです。(大学の友人からのお土産)
お店で聞いたところ、茶葉は鹿児島県産のものを使っているとのこと。
ほほぅ、まだまだ日本のお茶も知らないことだらけです。
そして茶葉の中に桜の葉が入っているらしいのです。
桜餅が餌のひとつであるくましゃん、ついつい買っちゃいましたね。
そしておうちに帰り、早速、茶葉の香りを確かめます。
桜餅ッ!
桜っぽい香りがほんのり~とか茶葉にまぎれてうっすらと~というレベルじゃなく、桜餅が目の前に現れたかのような香り。
桜のはっぱってすごいね。
そして、お湯を注ぎ、カップに注いでみます。
茶葉の状態では顔前桜餅ッ!感が溢れまくっていましたが、お茶として出すと、紅茶の香りと桜の葉の香りが爽やかに広がります。さきほどとは異なり桜餅…という風なお淑やかな雰囲気に変わりました。
口に含むと、渋みの少なくすっきりとした味わいの中に、桜の香りが鼻を通り抜け、ほっこりとした気分になります。
春の木漏れ日のなかで飲むひと時が待ち遠しくもありますが、徐々に冷え込んでくるこの冬だからこそこのほっこり感を味わえるのかもしれません。
さくらと和紅茶、和と和のなせる和みの雰囲気。
冬の楽しみの一つとして、いかがでしょうか?
以上、さくら和紅茶編でした~~!
また次回をお楽しみに!
(´・(ェ)・)ノシ<バイバイ