【まとめ】こふみさんの探しもの【「こふみさんの探しもの」を振り返って】

いいねと思ったらシェア!

前回→だい30わ : 職場のスレスを知る方法③

 




「こふみさんの探しもの」を振り返って

(´0ω0)

こんにちは、こふみす。

 

「こふみさんの探しもの」は、2018年9月28日に0話が始まり、これまでに30話(16.5話と18.5話があるので33回)まで、書かせていただきました。

 

今日は、これまでの「探しもの」を振り返ってみたいと思います。




 生きづらさを抱えて

私には、器用なところと不器用なところがあります。

 

手先は、結構、器用な方だと思います。

 

これは、子どもの頃、NHKの教育テレビで放送されていた「できるかな」という番組の影響かもしれません。

 

番組では、のっぽさんという背の高いお兄さんが、着ぐるみのゴン太くんやナレーションのお姉さんと動作だけで掛けあいをしながら、紙やハサミを使っていろいろなものを作っていました。

 

私も、ワクワクしながら、マネしていろいろなものを作りました。

 

けれども、生き方はあまり器用な方ではありません。これまで、たくさんの「生きづらさ」を抱えて、生きてきました。

 

例えば、「がんばること、できること。そして、人に認められること。」にばかり目がいき、「がんばらないこと。できないことも、自分として認めてあげること。」の大切さに気づいていませんでした。

 

また、黙っていると、おっとりしているように見えるようですが(タレ目せい?)、ココロの中ではいつもイライラして、何かに追いたてられるように感じながら、毎日バタバタと過ごしていました。

 

悪いことが起こると、自分に非があるのではないかと自分を責め過ぎたり。無理し過ぎて、カラダの調子を崩すこともありました。

 

相手に無理を言われても、上手くNo!と伝えられず、仕事を抱え込んだり。面倒なことに巻き込まれ、後悔したこともありました。

 

出会いと生きるヒント

そのような日々のなかで、Dr.かづきちさんや、患者さん、メンタルヘルス不調の職員さんたちにお会いして、「心おだやかに生きるヒント」をたくさんいただきました。

 

例えば、かづきちさんの闘病日誌を読むたびに思います。

 

生きていてくれるだけで、しあわせ。仕事をしばらく休んでも、思い描いたキャリアとは違っても、まぁ、いいか。

 

自分で、その時できることを探せばいい。きっと、大丈夫。

 

また、メンタルヘルス不調の職員さんたちと話をしていて、「よくないこと」と「よいこと」は両方あって、バランスが取れていることに気づいたり。

 

イライラに縛られないという選択肢を、自分で選ぶことができることがわかったり。

 

怒っているひとは、不安があって、困っている人だと、納得したり。

 

私は、「こふみさんの探しもの」を通じて、私がもらった「心おだやかに生きるヒント」をバトンとして、生きづらさを抱えている方に、お渡ししたいと考えています。

 

そして、読んでくださった方が、そのバトンを、次の誰かに渡していただきたいと、ココロひそかに願いつつ、記事を書いています。

 




人生の棚卸し

 

「こふみさんの探しもの」には、医学生の頃からつきあっている病気のこと、臨床医の時に出会った医師のこと、産業医の仕事でメンタルヘルス不調の相談のことなども、書かせていただきました。

 

人生100年時代という言葉がありますが、半分ちょっと過ぎたところで、人生の棚卸しをして、「こふみさん」でお伝えしているような感じです。

 

(※Dr.かづきちさんの応援も兼ねて、ボランティア?で書いていますので、無報酬です。)

 

30話まで書いたところでひと区切り。

これまで書かせていただいた記事のタイトルを、一覧表にしてみました。

 

よろしければ、生きづらさを感じた時に、もう一度目を通していただき、少しでも心おだやかに生きるヒントになればさいわいです。

 

こふみさんの探しもの一覧表

(2018年12月26日現在)

同じテーマの話を、2〜4回に分けて書いています。




【だい0わ】こふみさんの探しもの【じこしょうかい】


【だい1わ】こふみさんの探しもの【イライラのしんごうき】

【だい2わ】こふみさんの探しもの【イライラとさよなら】


【だい3わ】こふみさんの探しもの【がんばらねばねば】

【だい4わ】こふみさんの探しもの【なんとかなるなる】


【だい5わ】こふみさんの探しもの【「がんばらない」チャレンジ】

【だい6わ】こふみさんの探しもの【スローウォーク、スローライフ】





【だい7わ】こふみさんの探しもの【私と高齢になった親】

【だい8わ】こふみさんの探しもの【高齢になった親との付き合い方】


【だい9わ】こふみさんの探しもの【悪意、襲来】

【だい10わ】こふみさんの探しもの【悪意との向き合いかた】


【だい11わ】こふみさんの探しもの【消えない病気】

【だい12わ】こふみさんの探しもの【病気とのつきあいかた】





【だい13わ】こふみさんの探しもの【病気の意味】

【だい14わ】こふみさんの探しもの【病気が教えてくれること】


【だい15わ】こふみさんの探しもの【「よくないこと」とのつきあいかた】

【だい16わ】こふみさんの探しもの【「よくないこと」の意味】

【だい16.5わ】こふみさんの探しもの【「よくないこと」と「よいこと」】


【だい17わ】こふみさんの探しもの【がんばり上手は、休み上手】

【だい18わ】こふみさんの探しもの【今日の1時間より、明日の1日】

【だい18.5わ】こふみさんの探しもの【質のよい睡眠を取るために】





【だい19わ】こふみさんの探しもの【どんな医師に出会いたい?】

【だい20わ】こふみさんの探しもの【いろいろな医師との出会い】

【だい21わ】こふみさんの探しもの【いろいろな医師との出会い②】


【だい22わ】こふみさんの探しもの【産業医ってどんな仕事?】

【だい23わ】こふみさんの探しもの【産業医ってどんな仕事?②】

【だい24わ】こふみさんの探しもの【産業医ってどんな仕事?③】

【だい25わ】こふみさんの探しもの【産業医ってどんな仕事?④】





【だい26わ】こふみさんの探しもの【職場での人付き合い①】

【だい27わ】こふみさんの探しもの【職場での人付き合い②】


【だい28わ】こふみさんの探しもの【職場のストレスを知る方法①】

【だい29わ】こふみさんの探しもの【職場のストレスを知る方法②】

【だい30わ】こふみさんの探しもの【職場のストレスを知る方法③】


 

いつも読んでくださって、ありがとうございます。

 

あなたにも、私にも、心おだやかに過ごせる時間が増えますように。




 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください