【菩提樹って】くましゃんのつぶやき20~紅茶フォション編~【どんな味?】
20.紅茶フォション編
前回→【コアラの気持ちに】くましゃんのつぶやき19~ユーカリのど飴編~【なるですよ】
(σ´・(ェ)・)σ
皆さんご無沙汰しております。
Drかづきちの相棒をしておりますくましゃんです。
はい、半年近くぶりですね。はい。
更新が止まってた理由の一つに体調が少しありまして…。
闘病日誌のほうでもなにやら怪しい傾向のくましゃんですが、リアルでもちょいとヤバめでした…。
おくすりの副作用で脱水と低血糖が同時にやってきて、いろいろとピンチな日々を過ごしてました。
皆さんも脱水、熱中症には気を付けてくださいね。
あと最近お茶の福袋でダージリンが十種類以上あって飲み比べが大変なのですよ。
バダンタン、ピュグリ、シーヨク、ピュッタボン、サマビオン…これらの時期違いもありなかなかエンジョイしてます。
そんななか、今回は友人から夏の贈り物としていただいた
FAUCHON
の紅茶を紹介したいと思います!
今回いただいたのは、FAUCHONのマタン・オ・ルーブルとアップルでした。
フォション 紅茶詰め合わせFT-304 (アップル140g/マタン・オ・ルーブル120g)
ありがとうございます!
そこで、気になったのが、マタン・オ・ルーブルに書いてある「菩提樹の香りを思わせる」という文面。
ぼだいじゅ…?
マタン・オ・ルーブルの意味は「ルーブルの朝」ということらしいのですが、それと菩提樹とはどのような関係が…?
気になるので早速飲んでみました!
まず、缶を開けて鼻に通り抜けるのは、少し香ばしく、烏龍茶に似た香りでした。
この香ばしさが、菩提樹っぽさなのかしら…?
そして、お湯を注ぎ、時間をおいて、まず一杯。
実は、兄弟からニュージーランドのお土産で、有名なお茶のお店の茶葉をいただいたのですが、
日本のお茶に比べて、コクがガッツリとあり、濃い目の印象がありました。
なので、フランスのお茶も濃い目なのかなと思っていたところ…
「あれ?あっさりとして飲みやすい…。しかもスッキリしてる」
そうなんです。スッキリさっぱりとしていました。ウバやセイロンのような口当たりの中に、烏龍茶を思わせるような風味がさっと通り抜けていく、そんな印象でした。
きっとこの風味が菩提樹なのかなぁ…?
紅茶が初めてで少し不安という人にも飲みやすい一杯かなと思います。
おやつにもぴったりの一杯で、私は羊羹と一緒にいただきました。とらやの羊羹はおいしいですね。
ちなみに、紅茶味のようかんもあります。
また、「ルーブルの朝」というだけあり、朝の一杯にもあっているものと思います。
朝食後、おしゃれに紅茶を飲んでから1日を始めるのもかっこいいですねぇ…。
今回、久しぶりの更新となりました。
Dr.かづきちも、お仕事が順調で、順調のあまり忙しい日々が続いています。
私も、気候や薬の影響で、日々体調が変化し、四苦八苦しています。
しかし、少しずづですが、確実に回復していることを実感できています。
これからまた、徐々にDr.かづきちとともに、つぶやきを更新していけたらと思います。
心配してくださった皆さん、ありがとうございます。
また次回をお楽しみに!
(´・(ェ)・)ノシ<バイバイ
(なお、これからの闘病日誌のなかでは、くましゃん大変なことになるけどもそれはそれで)
次回→【増えるBMI】くましゃんのつぶやき21~ダイエットおやつ編~【減らない腹囲】
紅茶を初めてみたい、けどなにから始めたらいいか…
そんな方は、ルピシアの紅茶セットがおすすめです。
日本のメーカーで、とても飲みやすく気軽に楽しめますので是非。
くましゃんとかづきちさんはお仕事してるのですか?今はお医者さん何年目ですか?
ありがとうございます。
ふたりとも若手です。
臨床医はしていませんが、医師としての仕事はしています。
医者以外の医師の仕事とはなんでしょうか?
医学部の人は医者になるものと思ってましたが
、そうでない道もあるんですね
コメントありがとうございます。
返信遅れまして申し訳ありません。
基礎研究、医学教育、行政、民間企業など色々とあります。
世の中にはたくさんの仕事に医師免許が役立ちます。
医師でないとできない、臨床以外の仕事も存在します。
意外と医師でも知らない人が多いです。