【tubu.67】うちのおばあちゃんの話4【認知症のいろんな症状2】

いいねと思ったらシェア!

67.うちのおばあちゃんのお話4

前々々回→うちのおばあちゃんの話1

前々回→うちのおばあちゃんの話2

前回→うちのおばあちゃんの話3

 

 

( @∀@)

みなさんこんばんは。Dr.かづきちです。

前回のつぶやきでは、祖母の症状3つを紹介したと思います。

今回はこの続きで、残りの4つの問題症状をご紹介!

 

4 意識が戻らないことがある

春から夏にかけ、朝起きてこないことが続きました。

ただ起きないというわけではありません。

呼び掛けても全く反応がない、揺さぶっても反応がない、つねっても反応がないのです。

これが正真正銘の意識がない状態

 

実は昨年の秋にも同じようなことがあり、救急搬送されました。調べたところ、これは自律神経の異常によって起きているのではないかということでした。

 

祖母の病気は、自律神経が障害されるために、血圧のコントロールができなかったり、目覚めないなどの困ったことが起きるのです。

一度救急車で搬送された際には、意識が戻らなくても何もすることがないと、病院から言われました。

この時は、無事数時間で目覚めたので良かったのですが、今年に入りこの意識消失が頻発するようになりました。

 

この夏、何回か意識消失が続くので、祖父に呼ばれて、よくよく診察すると…なんだか脱水・熱中症のような感じだと発覚しました。そこで経口補水液をこまめに飲ませると…あら不思議!意識消失発作の回数が激減したのです。

どうも、トイレに行くのがいやでお水を飲んでいなかったことも原因の一つだったようです。

もちろん、脱水に気をつけても意識消失が起きてしまうので、原因はこれだけではないと思いますが…。

5 絶対に謝らない

最近、家族が庭に出たすきに、玄関の鍵を閉めてしまい、家族を締め出す事件が度々起きています。

よく被害に遭うのは祖父。

その度に「なんで閉めるんだ!」と怒っているのですが、「あらそうなの」とか「外に出たあんたが悪い」というのです。

さらに、何かにつけて家族に「あんたが何かしたから悪い」「あんたが何もしないのが悪い」など、自分の失敗も全て他人のせい…。

確かに昔から、全く謝らないし、全て人のせいにする性格でしたが、今はもっとすごいことになっています。

 

もちろん、失敗してしまうのは仕方がないので責める事はないのですが、自分の失敗を家族に「あんたが悪い」というとなると腹を立てるなという方が無理ですね…。

介護が辛いです。

 

6 何度言っても同じことを繰り返す

認知症にはあるあるの症状だと思うのですが、何度注意しても同じことを繰り返すことが多発しています。

 

ご飯の時に、食器をタワーにして、運ぼうとするのです。で、割る…。

何度、注意しても、気がつくとタワーを作っています…。

気がついたら、私のお気に入りの食器も割れてお陀仏していました。トホホ。

 

さらに、食べられる食品の上に、自分の食べ残しや、残飯を捨てる…。

まだご飯を食べてない家族分の食事が、無に帰したことも…。

これも、何度言ってもやめないのです。だんだんと被害が拡大しています。

 

さらに前述の、鍵閉め事件…。あれも頻繁に繰り返しています。

 

他にもいろいろ繰り返すため、祖父は疲弊気味です。

 

7 被害妄想・暴言がひどい

うちの祖母の第一ターゲットは私の母(実の娘・長女)です。たまにしか帰ってこない家族には、全くそのような症状は出ないのですが、母だけには暴言・被害妄想・暴力っぽい事件が多発しています。(最近では私や祖父にも…。)

 

例えば、突然…。

 

「あんた、私に無理やり薬飲ませたやろ。精神安定剤飲ませたでしょ!」

 

とすごい剣幕で、母につっかかって行くのです。

(確かに、精神的な興奮を抑える薬を祖父に飲ませてもらっていますが、処方しているのは病院の先生だよ!)

 

さらに…

 

「あんたがおじいちゃんに変なことを吹き込んだ」とか

「あんたなんて産まなければよかった」とか

「私を追い出そうとしている」とか

「あんたは四六時中、私の悪口を言っている」とか…

 

妄想が甚だしい!!!(一部とんでもない暴言が混じっている。)

しかもエスカレート気味…。

 

つい先日は、私を母だと思って怒り出した上に、いきなり「今、死のうと思ってたところ」、「ほんと情けなくてね」とか、虚な目でとんでもないことを言ってくる事件が発生しました。(これについてはまた後日ご報告します。)

近づいたら、殴られそうな勢いだったので、距離を取りながらなだめましたが…祖父が助けに来るまで、不穏症状が落ち着く事はありませんでした。(最後はわけがわからなくなって、私のことをお坊さんと言い出しました。私のふさふさな髪のどこがお坊さんなのよ!!怒!!!)

 

今回、紹介した症状は家族が介護のやる気をなくしてしまうような、症状たちでした。

現に、祖父や母に疲れの色が見えます。私も、少々身の危険を感じることが増加中です。

 

家族を守るためにも、そろそろ施設を考えないとな…と思う今日この頃です。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください