【tubu.68】うちのおばあちゃんの話5【祖母の不穏な行動】
68.うちのおばあちゃんのお話5
前の回→うちのおばあちゃんの話1
( @∀@)
みなさんこんばんは。Dr.かづきちです。
今回は認知症の祖母の症状が次第に悪化している話です。
ちなみに前回のお話はこちら。
先日、要介護認定の更新手続きが終わり、介護度が2から3に引き上げられました。
その前後から突然不穏な状態が続きましたので、ご報告です。
訪問調査の前日
要介護認定の訪問調査が行われる前の日から、祖母は不穏な行動をとるようになりました。
最近は全くしていなかった掃き掃除を、突然するようになったのです。
私たちがリビングにいると、いきなり立ち上がり、目の前で掃き掃除をしているではありませんか。
どう見ても危ない…。冷や冷やして見守っていましたが、掃除をしてるのか、モップを杖にして歩いているのかわからない状態でした。
そういえば去年の訪問調査の前にも同じようなことがありました。
急にご飯の準備や家事を始めて、食器を割ったりなどなど…。
なんで突然こんなことをするんだろう…
家族内の話し合いでは、「自分の状態を少しでもよく見せるために、自分はできるアピールをしているのではないか?」という結論に達しました。
しかし、不安定な足腰で、突然今までしていなかった家事を始めると、ただただ不安。
本人の気持ちはわからないこともないのですが…。どう対応するのがベストなのかわかりません。
怪我をしないかとずっと見守っていなければなりませんし、だからと言って取り上げるのも違うかなと…困惑しています。
突然、真夜中に料理を始めた
そしてつい先日、要介護認定の更新のための調査と審査が終わり、介護度が3になりました。
祖父が介護度が上がって安心している一方で、どうも祖母はご不満。
何が起きているかははっきりわかっていないものの、自分にとって気に食わない出来事が起きていると思っている様子で…。
介護度が判明した日から突然、不審な行動をはじめました。
家族が朝起きると…
「お弁当を作った!」
と突然、卵料理(?)みたいなものを差し出してきたのです。
よく聞けば、なんと真夜中の3時から料理をしていたとのこと!
これには家族全員が驚愕!!!!
最悪の場合、みんなが寝ている間に火事になっていたかもしれないので、本当に恐ろしいいいいいいぃぃ…。
以前、お鍋の空焚き事件を紹介しましたが、それと並んで恐ろしい事件でした。
介護サービスはあまり利用せず家で看るんだと言っていた祖父も、流石に肝が冷えたようで…
この件を機に介護サービスをもっと利用しようという方向になりました。
家族内では、今回の突然料理事件も掃除と同様に「自分はちゃんとできます」というアピールだったのではと考えています。
この後も、「できるアピール事件」が色々ありました。
このような事件が起きるたびに、家族は祖母から目が離せなくなってきていることを実感しました。
しかも、最近では他の症状も進んできているのです…。次回に続く・・・。
次回、嘘つかないで!!!